「新人教育」に関連する記事

レベラーフィーダーとダウンループライン、どちらを選べばいいの?① ~基本編~
こんにちは。 今回は、レベラーフィーダーラインとダウンループ式コイルラインを選定する上での それぞれの特徴について比較してみます。 以下、レベラーフィーダーラインをレベラーフィーダー ダウンループ式コ...

【新人の方に必見!】プレス能力の3要素とは? 仕事能力について
これまでプレス能力の3要素のうち、「圧力能力」、「トルク能力」について説明してきましたが 今回は3つ目の「仕事能力」について取り上げます。 仕事能力=エネルギー量 仕事能力とは、1回の加工にどのくらいの...

【新人の方に必見!】プレス能力の3要素とは? トルク能力について
今回は、前回の①圧力能力につづき、プレス能力の3要素の中の「②トルク能力」を取り上げます。 トルクとは? トルクとは物体を回転させる力を意味します。 身近な例として、 自転車に乗るときに、ペダルを足で踏...
プレス能力の3要素ープレス機械の定義.png)
【新人の方に必見!】プレス能力の3要素とは? 圧力能力について
GWも終わり、皆さんの職場にも新人さんが配属されてきたのではないでしょうか? そこで今回は、新人教育の際にも役立つ、 機械プレスを語る上で欠かせない「プレス能力の3要素」について3回に渡り、取り上げてい...
_shutterstock_674161207.jpg)
許容断続SPMってなに?
みなさん、”許容断続SPM"という言葉を聞いたことはありますか? 許容断続SPMとは、プレス機械が1分間に何回の断続運転を行うことが出来るかを示すものです。 断続運転とは、プレス起動後にスライドが1サイクル...

プレスの総重量とは? - 基礎にかかるプレスの総重量について
プレス機械は「優しくて力持ち」の機械です。 プレス加工と同様な加工を行う機械に鍛造用のハンマーがあります。 ハンマーは金型間に発生させる力の反力を地盤で受けます。 ですので、地球を叩くことになっていま...
shutterstock_222893611.jpg)
加工荷重とプレス選定の考え方
加工荷重とプレスの選定についての話題です。 1000kN(100t)の加工をするためにはプレスの公称能力は1000kN以上のものを使用する必要があります。 皆さんもお分かりのように1000kN未満のプレスで1000kNの加工を...